async/await使ってみましたか? コードがすっきり書けるようになって、とても便利ですよね。 必要な情報だけチェックしてすぐ動かして確認したい方向けに、ざっくりした情報を書いてみました。 すぐ使えるSwift Concurrency!なので、とりあえず書いてみてく…
たまに、APIの結果を処理するときに、MIME Typeを見てから確認したいってことはありませんか? 基本的にはjsonが返るAPIだけど、エラー時にはhtmlになるのでjsonかhtmlか判別してから処理をしたいとか。 そんなときにはURLResponseを見てみましょう。 API He…
いつも自分で書くコードはすっかりSwiftですが、システムライブラリはまだまだObjective-Cのこともあります。 ObjCのライブラリが返してくれる CFString をSwiftの String にするメモ。 基本的には、CFString はそのままConvertできます。 var str1: CFStrin…
前回のこちらの記事でSceneKitのビューをPlaygroundで表示する方法について書きましたが、Playgroundは通常のView表示だけでなく、ARもサポートしています。 PlaygroundSupportでSceneKitの画面を表示する - Toyship.org iPadだけでARができるのはハードルも…
みなさん、Xcodeのプレビュー機能は使いこなしていますか? 私の環境では、プレビュー画面が表示されないことが時々あります。 作業しながらSafariのタブを数百ページくらい開いていることもあるので、メモリー不足だとはおもうんですが。 Xcodeを再起動した…
iOS14の新機能、AppClip。なんかあのにゅっとでてくるやつです。 対応しているアプリをあまり見かけないので実装してみました。 是非、実際の端末で動かしてみてください。 実装 どうやって実装するのかの情報はWWDCでもでていましたが、どんなタイミングで…
今年も 9/19 から 9/21 に開催されたiOSDC 2020に参加しました。 Synchronized iPhones, Again! 今年はこちらの内容で発表させていただきました。 複数のiPhone端末を連携させて動かすためにはどんな実装ですすめていけばいいのかというお話をデモをまじえて…