2014-01-01から1年間の記事一覧
これはWatchKit Advent Calendar 2014の24日目の記事です。 少しずつですが、Apple Watchでの文字入力がやっと試せるようになってきました。 text input controller Apple Watchは画面が小さいので、iPhoneのようなソフトウェアキーボード画面はありません。…
これはWatchKit Advent Calendar 2014の23日目の記事です。 Apple Watchでは、すべての画面にコントロールメニューをつけることができます。 狭い画面にはボタンもあまり配置できないので、コントロールメニューをうまく使うと有効に使えそうです。 コントロ…
これはWatchKit Advent Calendar 2014の22日目の記事です。 WKInterfaceControllerの生成 WKInterfaceControllerは、現時点のWatchKitではStoryboard上でしか作ることができません。 iOSのUIViewControllerは、Storyboardやxibを使わなくても、コード上の記…
これはWatchKit Advent Calendar 2014の21日目の記事です。 WKInterfaceControllerとは、Watch Kit で、一画面の描画を担当するコントロールクラスです。 iOSでいえばUIViewControllerにあたるクラスですね。 WKInterfaceController の初期化時の処理 WKInte…
これはWatchKit Advent Calendar 2014の20日目の記事です。 Apple Watchの画面レイアウトはiOSアプリと少し違います。 簡単にまとめてみました。 Apple Watchの画面レイアウト Apple Watchでは、画面に様々な画面パーツを置くことができます。 ただ、iOSと大…
これはWatchKit Advent Calendar 2014の19日目の記事です。 WatchKitではいろいろなUIコントロールが表示できますが、ここではTableを表示してみましょう。 テーブル用クラスの作成 WatchKitでテーブルを表示する場合は、UITableViewではなくWKInterfaceTabl…
この記事は、Tech Women Advent Calendar 2014の17日目の記事です。 基本ですが、あらためてiOS開発でのオブジェクト間通信についてまとめてみました。 オブジェクト間通信 Objective-Cでソースコードを書いているときに、オブジェクト同士で通信を行う必要…
この記事はVOYAGE GROUP エンジニアブログ Advent Calendar 2014の13日目の記事です。 ちょっと前に、業務用のバスボタンを買ったので、バスボタンを押してiPhoneアプリのビルドができるシステムをつくってみました。 ビルドだけじゃなくて、バスボタンで起…
これはiOS Advent Calendar 2014の12日目の記事です。 年の瀬もだんだん押しせまってきました。 年末年始のお休みの後に、「あれ、このメソッドどんな目的で作ったんだっけ?こっちのメソッドとの関係はどうだったんだっけ……」など無駄に悩まないために、こ…
Git、便利ですよね。 私は個人のGithubアカウントと、業務用のGithubアカウント、あとBitbucketのアカウントを持ってます。 複数のGitアカウントのssh keyをMacで設定するときの作業メモです。 ssh公開鍵認証 GithubもBitbucketもssh公開鍵認証をサポートし…
新しいTestFlightを使ってみましたでApple Storeのエクスターナルテストのための審査をSubmitしましたが、無事終わりました。 エクスターナルテスト審査 エクスターナルテストを実施するには、Appleのテスト用審査を申し込まないといけません。 その審査が実…
TestFlightがAppleに買収されて iTunes Connectから使えるようになりました。 さっそく使ってみましたが、いままでのTestFlightにくらべて予想以上に楽になっています。 すべてのDeveloperがいますぐ使い始めるべきレベルなので、ぜひつかってみることをおす…
そろそろiOS8の正式なリリースも間近になってきましたね。 iOS8のリリースと同時に、新しいアプリ間情報共有機能、 App Groupが使えるようになります。 iOS8 の新機能、App Extension にも必須な機能なので、使い方をちょっとまとめてみました。 App Groupと…
iOSでネットワークプログラミングをする上でかかせない、URLエンコーディング。 なんだか気になる動作もあるので、ちょっとまとめてみました。 URLエンコードとは URLエンコード(URL encode)とは、文字列をhttp://www.apple.com/からhttp%3A%2F%2Fwww.apple.…
CookpadのWWDC2014 振り返り勉強会でApp Extensionについて発表させていただきました。 App Extension App Extensionは個人的にiOS8で一番お気に入りの機能ですが、技術的にはいろいろと深い部分があります。 App Extensionといっても、いろいろな種類のモジ…
iOS7でNSURLSessionがでて、少し陰の薄くなったNSURLConnectionですが、まだまだネットワーク処理の中心としてよく使われていますよね。 NSURLConnectionの使い方は比較的簡単ですが、サブスレッドからよぶときには少し注意が必要なのでまとめてみました。 …
Objective-Cのシングルトンって、昔はcopyWithZoneとかもあって、無駄に面倒だったような記憶があるんだけど、いつの間にか簡単になったんだっけ……?と思ってたので、ちょっと整理してみました。 ARCとGCDが出る前からシングルトンを実装してた人にはちょっ…
Xcode 5から導入された、デバッグ時の Quick Look機能、デバッグ時にオブジェクトの情報をグラフィカルに見ることができてとっても便利ですよね。 Xcode 5.1からは、システムクラスに加えて、カスタムクラスのQuick Look機能も使えるようになっているので、…
先日、Appleから「複数のApp ID Prefixについて」(Technical Note TN2311:Managing Multiple App ID Prefixes)というTechnical Noteが出ていました。 ふだんあまり意識することのない App ID Prefixですが、使い方を間違うとキーチェーンに保存されたデー…
今日は江戸東京博物館に大浮世絵展を見に行ってきました。 ついでに博物館の中にあったお土産屋さんによってみたら、素敵な千代紙があったので買ってきました。